歯の健康を守るため、痛くなる前に予防歯科をお受けください

診療について

根管治療について

根管治療について

歯髄まで到達した虫歯や根の先に膿が溜まった状態を放置すると、病状や歯の状態が悪化して、歯を抜かなければならない状態になりかねません。

抜歯にならないように行うのが「根の治療」、いわゆる根管治療です。根管治療では根管内部に侵入した細菌や細菌で汚染された感染歯質を機械的に取り除き、化学的清掃によって根管内を綺麗にします。

根管治療は大きく分けて「抜髄(バツズイ)治療」と「感染根管治療」に分類されます。抜髄は“歯髄を抜く”という意味で、細菌感染を起こした歯の神経組織を取り除く治療になります。抜髄の成功率は90%以上と言われています。

感染根管治療は、歯の神経が既に無くなっている歯に対する再根管治療が必要となった場合に行う治療です。細菌によって産生された毒素や膿が歯槽骨まで波及した状態です。感染根管治療は抜髄に比べて治療期間が長く、成功率が低いと言われています。

根管治療が必要な症状とは

  • 歯がズキズキと痛む
  • 熱いものでズキンと痛む
  • 歯ぐきにニキビのようなものができている
  • 歯が浮いたような感じがする
  • 食事の際に歯が痛い
  • 過去に根管治療を受けて時間が経過している
  • 歯髄炎 虫歯が歯髄まで進行すると「歯髄炎」という状態になります。「ズキズキ」と痛みが出たり、熱いものや冷たいものでしみるようになります。人によっては虫歯が歯髄まで到達していても痛みが全くない方もいらっしゃいます。これは人によって痛みの感じ方が異なることが原因だと考えられています。
  • 歯髄壊疽 歯髄炎よりも進行して歯髄組織に感染や腐敗を生じると「歯髄壊疽」という状態になります。このような場合、痛みがない場合が多く、痛みがあったとしても噛んだら痛いくらいです。もっと進行するとズキズキとした痛みが生じる場合があります。
  • 根尖性歯周炎 過去に歯髄炎などが原因で根管治療を受けた歯も再度根管治療が必要となる場合があります。何らかの原因で歯の中に細菌が侵入して根管の先に膿が溜まる状態を「根尖性歯周炎」と言います。根尖性歯周炎は慢性炎症によるものが多く、症状が出にくいことがほとんどです。
  • 歯根嚢胞 根尖性歯周炎がさらに進行して、歯根の先で膿が袋状に溜まった状態を「歯根嚢胞」と言います。根尖性歯周炎と同様にほとんどの場合は症状がないまま進行することが多く、歯科医院でレントゲン撮影をした際にたまたま見つかるというケースが多いです。
  • 歯根破折 歯根が横に割れたり(水平破折)、縦に割れたり(垂直破折)と破折の仕方はさまざまです。破折した部位に感染が起こり、咬合痛や歯肉腫脹を生じます。残念ながら歯根破折の場合は抜歯となるケースが多いです。また根管治療をしていて、なかなか痛みが引かない場合には歯根にクラック(ひび割れ)を起こしている場合があります。

何が原因で歯が痛くなるのか

歯の中に侵入した虫歯菌をはじめとする口腔常在菌が、歯の内部で活動を起こすことによって痛みを生じます。

また細菌の活動によって産生される毒素や膿が根の先にある歯槽骨を圧迫することでも歯に痛みを感じるようになります。さらに進行すると歯ぐきの腫れなどの症状を生じることがあります。

何が原因で歯が痛くなるのか

根管治療の治療の流れ

  • 歯の切削器具を使用して歯髄や根管にアプローチできる状態にします
  • リーマーという専用の器具を使用して根管内部の機械的清掃をします
  • 歯根の長さを計測して歯根の先端までしっかり消毒します
  • 歯根内部に消毒の薬剤を置いて仮のフタをします
  • 根管内部が綺麗になり、症状が安定したら根管内を充填します
  • レントゲン写真を撮影して根管内部の充填剤を確認します
  • 歯を補強する土台(コア)を入れて差し歯などを装着します

本多歯科ではウェーブワンを導入しています

「ウェーブワン」とはデンツプライシロナ社が開発したニッケルチタンファイルと呼ばれるもので、反復回転運動機能を搭載した同社の「Xスマートプラス」を使用して、効率よく根管治療を行う器具です。

ウェーブワンは切削効率が良く、短時間で根菅拡大や機械的清掃を行うことで、従来の根管治療に比べて治療期間を大幅に短縮することができます。

歯根端切除手術

外科的根管治療である歯根端切除手術は、症状がなかなか引かない根尖性歯周炎や歯根嚢胞に対して、根管側からではなく歯肉を切開剥離して病巣部分に直接アプローチする方法です。歯肉を剥離した部分から嚢胞や膿などを摘出するため、原因除去療法として有効です。

また抜歯をせずに嚢胞を除去できるため、歯の保存ができます。部位や病巣の大きさなどにより治療が困難と判断されたケースには対応できません。

抜歯

あくまで最悪のケースとしてですが、抜歯も根管治療のひとつであると考えています。根管治療が必要となる疾患の原因は主に細菌ですが、根本的には歯に原因がある場合があります。

そういった状況では抜歯と同時に歯根の尖端に溜まった膿や不良肉芽組織を取り除くことが必要となる場合もあります。また歯根破折や内部吸収のような歯根の状態である場合は抜歯が必要となります。

骨補填材料の使用

歯根端切除手術や歯根嚢胞摘出手術で比較的大きな歯根嚢胞の摘出した後、顎骨内の空洞となった部分に骨補填材料を使用する場合があります。

骨補填材料を使用する目的は、空洞になった部分に軟組織の侵入を防ぎ、スペースを確保することで、新たな骨組織を誘導するために行います。

根管治療の期間と回数

基本的に根管治療はできる限り期間と回数が少ない方が根管内部への細菌の侵入リスクが低下して、予後も良いと言われています。しかし歯根の形態は人によってさまざまで3次元的にも複雑な形態をしていることが多く、感染歯質の除去に期間と回数がかかる場合があります。

また治療をした後に痛みや腫れが生じる場合や何回も治療しているのになかなか症状が落ち着かない場合もあります。

根管治療の期間と回数

根管治療中のトラブル

仮のフタが取れてしまった

根管治療中は次回の治療をしやすくするため仮のフタをします。あくまで「仮」のものなので食事中などに取れることもあります。取れてしまった場合はよくうがいをしてください。また早めの歯科医院受診をオススメします。

治療した歯に痛みがある

根管治療は主に歯根の中や歯根の先端の細菌に対する治療を行いますが、歯根の先端も細菌も目に見えないものです。根管に入れた薬に対する細菌の反応によっては痛みが出たりすることがあります。

しかし痛みがあるからと言って治療が上手くいっていない訳ではありません。根管治療ではそういった目に見えない原因に対して、薬による反応を見ながら治療をしていきます。

治療した歯に激痛がある

根管内には数種類の細菌が存在しており、空気のことを嫌がる「嫌気性菌」と空気のことが好きな好気性菌が存在します。基本的に治療前には根管内は密閉されているため嫌気性菌が原因となることが多いです。

しかし根管治療によって空気が入り込むことで、非常にまれに好気性菌が活動を始め、治療後に激痛や腫れを生じることがあります。

痛みがなかなか落ち着かない

歯根や根管の形態は人によって個人差があります。根幹が途中で枝分かれしていたり、網目状になっていたりすると、器具や薬剤が届きにくく、なかなか炎症や痛みが落ち着かないこともあります。また難易度の高い歯では治療が上手くいかない場合もあります。

きちんと根管治療をしなかった場合

ズキズキと自発痛を伴う歯髄炎でも最初の1回目の治療で、ほとんどのケースは痛みが軽減します。痛みがなくなったからと言って治療途中で通院を辞めたり放置したりすると、根管内部に入れた薬の効果がなくなり、再び痛みが生じたり、細菌感染を引き起こしたり、最悪の場合には抜歯が必要となるケースもあります。

根管治療の費用

根管治療
抜髄 1根:約800円
2根:約1500円
3根以上:約2000円
感染根管 1根:約400円
2根:約1200円
3根以上:約1600円
根管治療 1根:約100円
2根:約120円
3根以上:約180円
切開排膿 約750円
歯根端切除 約4000円
嚢胞摘出 約2500円
歯根端手術+嚢胞摘出 約5500円
パノラマレントゲン 約1200円
デンタルレントゲン 約150〜200円
CT撮影 約3500円

※3割負担の場合の概算をご案内しております
※1割負担の場合は上記料金の1/3となります
※初診料や再診料、投薬、麻酔は含まれません
※処置内容によっては多少の変動があります

京阪交野線「宮之阪駅」すぐ ご予約・お問合わせはお気軽に!072-847-8241 受付時間:9時30分~13時/15時~19時30分 但し土曜日は9時~13時まで WEBでのご予約・お問合せはコチラ!

  • ホワイトニング
  • インプラント
  • 矯正
  • 自費サイト
  • 矯正サイト
  • 採用情報
  • 歯医者さんに直撃インタビュー!

ページTOP

お電話でのお問い合わせ

ご予約フォーム

ネットで歯科相談